名称 |
富士リズム幼稚園 |
住所 |
富士市伝法1740-1 |
電話・FAX番号 |
電話(0545) 53-6969 FAX(0545) 53-6921 |
紹介文 |
園 長 |
井 沢 昭 |
開園年月日 |
昭和47年 4月 |
設置者 |
学校法人 井 沢 学 園 理事長 井 沢 昭 |
|
[ハイブリッド情報]メールアドレス:rizumu@po3.across.or.jp

|
|
― 園長自ら考案、実施して30年の実績を重ねる ―
子どもにとって楽しいことは、すべてお遊びです。 遊びの中で学ぶ、これが井沢メソッドの原点です。 |
|
|
|
たくさんあそんで たくさん 経験して 好きなものを見つける
“知” |
― |
知いく |
お話上手は聞き上手 遊びから正しい数概念へ ひらがな、カタカナのよみかき(鉛筆) 書道による漢字のよみかき(毛筆)
ネイティブ・スピーカーによる英語 |
“心” |
― |
表現するを育てる |
歌詞を正しく読み、うたう ハーモニカ・メロディオンの演奏 パズル・毛筆による造形活動 たくさんのいたずらがき(自由画) |
“体” |
― |
健康な体づくり |
朝礼・ラジオ体操→行進・ランニング・行進 サーキットトレーニング(毎日のくりかえし) →鉄棒・タイヤとび・のぼり棒・うんてい 総合遊具→ネット・ろくぼく・すべり台 ボール遊び→ドッチボール・バスケット・サッカー 水泳→25m 完泳目標(卒園までに)
(サッカー・水泳のみ 週1回) |
“躾” |
― |
しつけ(衣・食・住) |
衣服の着脱をすばやく 食後のはみがき1日3回(朝・夕は家で) ゆっくりよくかんで食べる習慣 くぎ1本箱1つからの整理整頓 早寝・早おき
生活のリズム ( リズムの由来
) |
―胚芽米による完全給食―
栄養のバランスを良く考え煮物を中心とした健康食です。 (毎日給食)
※土曜日は除く。 |
|
昭和47年、 学校法人井沢学園として認可され
鉄筋コンクリートの園舎・体育館・1周60m
の幼児用トラックを中心に、幼児の心と
体を鍛える遊具を備え、富士山麓の自然環境の中で 着実にその実績を残して参りました。
特に幼児教育における教材研究は目を
見張るものがあり、 常に新しいアイデアを盛り込み、
すべて手作りの教材を豊富に保育の中に注入し
保育効果の向上を図っている。
◎通園バスは富士市内各方面に運行しております。
●時間外保育時間
|
お仕事をお持ちのお母様方の為に園では
次のような時間帯で保育致します。 (お母様の都合の良い時間にご送迎ください。)
午前8:00〜午後6:00まで・・・月曜日〜土曜日
(土曜日は1時まで) |
●希望保育
子供達の健全な成長は、まず食べることからです。
三度の食事の中でも特に大切なのは昼食です。
そこで、 当園では理想的な給食室で、
手作りの愛情のいきとどいた給食を実施してい
ます。胚芽米と煮物を中心とした自然食で
子供達の健康増進をはかっております。
地域開放推進事業として、地域の幼児を
対象とした「ちびっこ教室」を定期的に実施し
遊び場やお友達のない子供達にその機会を与え
育児相談にも応じています。 |
|
|
富士市私立幼稚園協会のページへ
※情報は、皆様からのご登録・情報提供にて掲載させていただいております。掲載に関するお問い合せは、事務局まで。→こちら
出店・ご登録に関するご案内は こちら(ご登録フォーム)
「富士タウン」にお問い合せは こちら(お問い合せフォーム)
「富士タウン」について(総合案内)